2020年から小学校でも導入されたプログラミング教育。
巷ではプログラミング教室も多数存在しますが、通わせる前に自宅でも何かできないか?そう思われる親御さんも多いと思います。
そこでこの記事ではご自宅でも実用的なプログラミングトイ、且つお財布にも優しい5000円以内で購入できるものに厳選してご紹介したいと思います。
※価格は執筆時の情報になります。ご了承ください。
- 1. プログラミングトイの選び方ポイント
- 2. ころがスイッチ ポケモン スタンダードキット(3歳~)
- 3. カードでピピっとはじめてのプログラミングカー(3歳~)
- 4. 宮本哲也先生 賢くなるロジカルパズル 光の反射(5歳~)
- 5. 宮本算数教室 賢くなるロジカルパズル 道をつくる(5歳~)
- 6. STACUBE 1~2人用(チャレンジカード付き)プログラミングボード(5歳~)
- 7. embot(エムボット)スターターキット(6歳~)
- 8. ギガミック コリドール・キッズ(5歳~)
- 9. ロジブロックス スパイ・テック6805(5歳~)
- 10. 3Dロジカルルートパズル(6歳~)
- 11. Makeblock Neuron 電子工作 プログラミング キット ロボット(6歳~)
- 12. MICRO-BIT V2 GO BUNDLE マイクロビット V2 ゴー新バージョン(小学生~中学生)
- 13. まとめ
プログラミングトイの選び方ポイント
プログラミングトイには色々な種類のものがあります。例えば…
①感覚的に遊べるタイプ
②工作を楽しめるタイプ
③ボードゲームタイプ
④プログラミング言語を使う実践タイプ
このうちのどれを我が子に購入すれば良いのか迷ってしまう親御さんも多いはず。
そこで、年齢別簡単にプログラミングトイを選ぶときに注意しておきたいポイントをまずご説明いたします。
幼児(3~6歳)向けプログラミングトイを選ぶときに注意したいポイントは?
幼児(3~6歳)向けに選ぶ時、注目すべきポイントはこちらです。
- 感覚的に操作できるもの(3~5歳)
- 工作が楽しめるもの(5~7歳)
3~5歳のお子様はまだ文字や数字を読むのが難しいので感覚的に操作できるプログラミングトイを選んであげると良いと思います。
さらに小さなお子様の誤飲トラブルを防ぐ為、1人よりも家族や友達と一緒に遊べるようなものを選ぶと安全面においてもより安心ですね。
5歳ごろになるとお子様は思考力がより発達してくるので、自分で作る簡単な工作タイプがおすすめですよ。
小学生~中学生向けプログラミングトイを選ぶときに注意したいポイントは?
小学生~中学生向けに選ぶ時、注目すべきポイントはこちらです。
- 自分で組み立てたものをプログラミングで動かすロボットタイプ(7~10歳)
- 実際にプログラミング言語を使って遊べるタイプ(10歳以上)
7~10歳ぐらいになると思考力がグッと上がりますので、少し難しいものを選ぶと挑戦意欲も湧き興味関心も増え集中力も養えます。
例えば中でも自分で組み立てたロボットを組み立てたプログラミングによって動かすタイプなどは実践的でおすすめです。
さらに10歳以上であれば実際にプログラミング言語を使って遊べるものが良いかもしれませんが、プログラミング初心者のお子様にはまず簡単な5~7歳向けのプログラミングトイをおすすめします。
ころがスイッチ ポケモン スタンダードキット(3歳~)
特徴
- 「考える」「組み立てる」「試す」「直す」の4つのフローでプログラミング的思考が身につく
- 電池が不要
「ころがスイッチポケモンスタンダードキット」はボールを転がしてゴールまでのルート作りをする内容はとってもシンプルなおもちゃです。
ボールを転がすルートを考えながら組み立て、試してみてうまく行かねければどこが良くなかったのかなどもう1度考え、また組み立て直すという具合に「考え」「組み立て」「試す」「直す」の4つのフローを通してプログラミング的思考を身につけます。
さらにキット内にあるパーツだけではなく、身の回りにあるモノ(例えばノートや筆箱など)と組み合わせ、オリジナルのルート作りを楽しむこともできます。
「ころがスイッチシリーズ」はポケモンの他にもドラえもんもありますので是非チェックしてみてくださいね。
カードでピピっとはじめてのプログラミングカー(3歳~)
特徴
- カードをかざすだけの簡単操作
- 「プログラミング的思考」を身につけられる
- PCやスマホは不要
「カードでピピっとはじめてのプログラミングカー」はPCもスマホも不要なプログラミングトイです。
遊びを通して「やり抜く力」「ことば化する力」「論理的に考える力」などプログラミング的思考には欠かせない力を育むことができます。
操作はとっても簡単!まず「スタート」と「ゴール」を決め、付属の車が通る道をみんなで話し合いながら決めましょう。
道が決まったら「めいれいタグ」で道順を読み込ませます。
自分たちの考えた通りに車が走ったら成功です!
失敗してもどこがいけなかったのかを考え、修正していくうちに「問題解決能力」が育まれます。
宮本哲也先生 賢くなるロジカルパズル 光の反射(5歳~)
特徴
- パズルゲーム
- 「想像力」「論理的思考」「考える力」などを育む
- 問題シート20枚(全40問付き)
- 取扱説明書付き
「宮本哲也先生 賢くなるロジカルパズル 光の反射」は絶対に教えない先生としてメディアでも話題の宮本先生が考案した「自分で考え抜く力」を楽しく遊びながら育むパズルです。
ルールは簡単!ライトや鏡などのパーツを使って反射させた光を同じマークまで届けてゴールを目指します。
問題シート(全部で20枚)を使ってヒントに従い、鏡を置く場所なども考えながら答え合わせしていきましょう。
光はどのように反射するかなど、想像しながら答えを考えることにより集中力や論理的な思考力を育むことができます。
詳しくはこちらの動画もご参照ください。
宮本算数教室 賢くなるロジカルパズル 道をつくる(5歳~)
特徴
- パズルゲーム
- 「想像力」「論理的思考」「集中力」を育む
- 問題全78問収録
「宮本算数教室 賢くなるロジカルパズル 道をつくる」はパズル形式のプログラミングトイです。
ルールに従い、スタートからゴールまでを設定し、付属の車のルートを考えます。
レベルに合わせてステップアップできる問題集全78問も用意!
「通せんぼピース」も使い、なかなか一筋縄ではいかないのが面白い!
子どもの"できた!"がより一層強い「やる気」を引き出しますよ。
詳しい動画はこちらをご覧ください。
STACUBE 1~2人用(チャレンジカード付き)プログラミングボード(5歳~)
特徴
- 「空間認識」「プログラミング的思考」を育む
- 子供から大人まで楽しめる
- 3つの遊び方を楽しめる
- チャレンジカード全50問
「トイローヤル STACUBE 」は、立体キューブを組み立て、ボールがルート通りに転がるかどうかを試すブロック型のプログラミングトイです。
キューブは全部で4種類。何回ボールを落とせば良いのか、どこで曲げるのか、キューブの配置を考えながら立体的に考えることで「空間認識」や「プログラミング的思考」を育むことができます。
遊び方は全部で3種類!子供から大人まで楽しめます!
詳しくはこちらも参考になさってください。
embot(エムボット)スターターキット(6歳~)
特徴
- 工作型プログラミングトイ
- 簡単なプログラミングでロボットを動かす
- アイデア次第で世界で1つだけのロボットを作れる!
※タブレットは含まれません。
「e-Craft embot(エムボット)スターターキット」は工作型プログラミングトイです。
お子さまが自分で組み立て、それを実際にプログラミングソフト「embotをプログラミングしよう!embotアプリ(無料)」で動かす実践的なプログラミングトイの一面もあります。
自分で作る楽しさや、誰でもわかる簡単なプログラミング方法が良い!
アイデア次第で世界に1つだけのロボットも作ることができるのも魅力です。
遊びを通して「考える力」や「プログラミング的思考」を育みましょう!
embotアイデアコンテスト2021年大会結果発表!こちらもご覧ください!
ギガミック コリドール・キッズ(5歳~)
特徴
- ボードゲーム
- 「考える力」「論理的思考力」「分析力」「実行力」がつく
- プレイヤー数:2~4人
「コリドール・キッズ」は可愛らしいネズミが登場するボードゲームです。
ルールも至ってシンプル。相手よりも先に向かい側のチーズにたどり着くことができたら勝ちです。
ネズミを1マス進めるのか、フェンスを使って相手を防御するのか考えながらゲームを進めていくうちに「考える力」「分析力」「論理的思考力」「実行力」が身につきます。
ロジブロックス スパイ・テック6805(5歳~)
特徴
- イギリス生まれのSTEM学習キット
- PCがなくても「プログラミング的思考」が育める
- 嘘発見器や侵入者アラームなどの機能を体験
- 30個以上の装置実験ができる
「ロジブロックス スパイ・テック6805」は各役割を持つブロックを組み合わせて、さまざまな装置を作る電子ブロックです。
パソコンがなくても大丈夫!組み合わせ次第で30種類もの装置実験が可能で、遊びを通して「プログラミング的思考」が身につきます。
ロジブロックスのブロックは子どもでもわかりやすいよう機能ごとに色分けされています。
例えば黄色いブロックはインプット(入力)、青いブロックはコネクション(接続)、オレンジ色のブロックは考える(論理)ブロック、そして赤色のブロックは話す(アウトプット)の役割を持っています。
何と何を組み合わせると正しく動くのか、色々と試し実験してみましょう!
3Dロジカルルートパズル(6歳~)
特徴
- 「空間認識力」「論理的思考」を育む
- 問題レベルは5段階
- 立体パズル
- 問題は全部で103問(レベル1~5)
「3Dロジカルルートパズル」は立体パズル型プログラミングトイです。
ルールは簡単。ボールと同じ色のゴール目指してブロックを組み立てていき、見事ボールと同じ色のゴールに辿り着いたら成功です。
3次元でイメージしながら問題を解き、遊びを通して「空間認識力」や「論理的思考力」を育みます。
問題は全部で103問!難易度ごとにレベル分けされています。
初めはレベル1からと徐々に段階を踏みレベルアップしていきましょう!
問題ができた快感を味わいながら子どもの集中力や興味関心を引き出してくれますよ!
Makeblock Neuron 電子工作 プログラミング キット ロボット(6歳~)
特徴
- 工具なしで簡単工作
- 無料アプリでプログラミングが可能
- 全11種類のおもちゃが作れる工作キット付
「Makeblock Neuron 電子工作 プログラミング キット ロボット」は、工具なしで工作&プログラミングが可能なプログラミングトイです。
パーツがそれぞれ磁石でくっつくので簡単に組み合わせ、最後にNeuronアプリで自由にプログラミング。
付属のペーパーマトリックスを組み合わせれば全11種類のおもちゃを作ることも可能ですよ!
工作好きなお子様にはお勧めの商品です。
MICRO-BIT V2 GO BUNDLE マイクロビット V2 ゴー新バージョン(小学生~中学生)
特徴
- PCやスマホでもプログラミングができる
- V2はV1.5のバージョンアップ版
- プログラミングはブロックを組み合わせるだけ
「MICRO-BIT V2 GO BUNDLE マイクロビット V2 ゴー新バージョン」はマイクロビットの新バージョンで様々な箇所がバージョンアップ(※)していますが使い方は旧型のものと基本的には同じです。
マイクロビット本体をPCやスマートフォンと接続し、プログラミングを構築します。
本体の光を点滅させたり、音を鳴らしたり温度変化を感知したりとその使い方は無限大です!
プログラミングの組み立ては初めての人でも感覚的に操作できるブロックを組み立てるだけでできるもの(Make Code エディター)なので、操作しやすいと思いますが、最初の立ち上げの部分は親御さんと一緒の方が良いかもしれません。
また、オリジナルスタートガイド付きで便利なアイテムもセットになった「マイクロビット micro:bit アドバンストセット(8歳~15歳)」もおすすめですのでぜひチェックしてみてください!
<※旧バージョン(V1.5)との大きな変更点はこちら6点です>
①スピーカーの搭載
②マイクの搭載
③タッチセンサーが強化
④プロセッサーとメモリのパワーアップ
⑤スリープ機能の搭載
⑥外部モジュール供給電力増加
PCで使用する方法についての動画はこちらです。
スマートフォンで使用する方法についての動画はこちらです。
まとめ
5000円と比較的手に入れやすい値段でも、これだけ実用的なプログラミングトイがあるのは驚きですよね。
ぜひお子様の年齢や好きなこと・得意なことなどを考慮し、お気に入りの1つを見つけてあげたいですね。