【幼児~中学生】1万円以内のプログラミングトイ!年齢別に遊ばないにならない選び方!

【幼児~中学生】1万円以内のプログラミングトイ!年齢別に遊ばないにならない選び方!

2020年度からの小学校でプログラミング教育の必須化、そして2021年度から中学校でプログラミングに関わる内容が拡充と変化していく中、自宅で簡単にプログラミングを謳うプログラミングトイにも注目が集まっています。

しかしプログラミングに馴染みのない私たち親世代は「難しそう」や「どれを選べば良いの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では幼児から小中学生で年齢別にどのようなタイプのものを選べば良いのか、1万円以下のおもちゃを厳選してお勧めのプログラミングトイをご紹介します。

※価格は執筆時の情報になります。ご了承ください。

目次

プログラミングトイのメリット

プログラミングトイとはその名の通りプログラミング的思考等が身につくおもちゃのことですが、活用することで得られるメリットとは一体なんなのでしょうか?

<プログラミングトイのメリットは3つ!>
①倫理的思考・問題解決能力が身につく
②遊びを通してプログラミングの仕組みを楽しく学習できる
③プログラミングが身近なものになる

以上3つを挙げましたが、どういう事なのか1つずつ詳しくみていきましょう!

①論理的思考・問題解決能力が身につく

小学校や中学校で行われるプログラミング教育とは単にパソコンやタブレットを使ってコンピュータースキルを身につけるものだけにとどまりません。

学習を通して「プログラミング的思考」を育み、問題解決していける力を身につけることも目的としています。

プログラミング的思考とは目的に向かって論理的に考えたり、試行錯誤しながら問題解決する能力のことです。

プログラミングトイを活用すれば、このプログラミング的思考を楽しみながら身につけることができます。

②遊びを通してプログラミングの仕組みを楽しく学習できる

プログラミングトイの中にはパソコンやタブレットを使わなくても遊べるものがたくさんあります。

中でも感覚的に操作できるものであれば小さなお子様でも比較的親しみやすく、楽しみながら自然と学習できます。

「楽しい!」と思いながらする事で集中力もアップする上に、ただ学習するよりも比較的抵抗感なくプログラミングの仕組みを理解できると考えます。

③プログラミングが身近なものになる

小さな時からプログラミングトイに触れていると、やはりそれだけ「プログラミング」が身近なものに感じられると思います。

プログラミングが身近なものになればそれだけ学校での学習も違和感なく取り組むことができるでしょう。

プログラミングトイの種類と年齢

プログラミングトイといっても様々な種類のものがありますよね。
例えば、次のようなタイプのおもちゃがあります。

  • ロボットタイプ
  • パズルタイプ
  • 工作タイプ
  • ボードゲームタイプ

等です。

それでは年齢別にどのようなものを選べば良いのでしょうか?

幼児期(3~5歳)のお子様には感覚的に操作できるものを!

幼児期(3~5歳)のお子様はまだ字を読むのが難しいので、感覚的に操作できるものを選んであげると良いでしょう。

また家族や兄弟、友達等と一緒に遊べるものを選べば、おもちゃの誤飲などのトラブルも防ぐことができるので安心ですね。

小学生低学年(5~7歳)のお子様には工作タイプのものを!

小学生低学年になると思考力もアップします。自分で考えながら作っている工作タイプのものであれば楽しみながらモノづくりもでき、より一層プログラミングに親しみを持つことができるでしょう。

操作はできるだけ簡単なものを選ぶようにしましょう。

飽きずにそのまま学習を進められる様に、操作は比較的簡単なものから選ぶようにしましょう。

小学校高学年(7~10歳)のお子様にはプログラミングで動かすロボットを!

小学校高学年にもなるとグッと思考力もアップします。

簡単なものだと少し物足りなさを感じるので少し難易度の上がる自分で構築したプログラミングで動くロボットタイプのおもちゃを選んであげると良いですよ。

小学校高学年~中学生(10歳以上)のお子様には実際にプログラミング言語を使用するものを!

10歳以上のお子様には、実際にプログラミング言語を使って遊べる物が良いでしょう。

プログラミング言語にも色々と種類がありますが、テキストプログラミングに対応しているものであれば、自然とプロラグミングの基礎が身につきます。

ただし、初めてプログラミングをするといったお子様にはテキストプログラミングは難易度が高いので、まず5~7歳向けのプログラミングトイから始めてみることをお勧めします。

1万以下のおすすめプログラミングトイ

STEAMくん
STEAMくん
それでは10000円以下でどんなプログラミングトイがあるのか詳しく見て行きましょう!

BRIO(ブリオ) プログラミングビー(2歳~)

BRIO プログラミング ビー
ブランド:BRIO (ブリオ)
ママ
ママ
ブリオのおもちゃにプログラミングトイもあるなんて知りませんでした。
STEAMくん
STEAMくん
ブリオといえば木製の温かみのあるおもちゃが特徴的ですよね。

特徴

  • 背中のコントロールボタンで簡単操作
  • 楽しい光と音で27種類の動きをする
  • 遊びながらSTEM教育とプログラミングを体験
  • 梱包時サイズ15.2x21.2x25.1cm(640g)

「BRIO(ブリオ)プログラミングビー」はハチの形をした木製の可愛いプログラミングおもちゃで、遊びを通してプログラミング的思考を育みます。

ハチの背中にあるコントロールボタンを押して、動作パターンを決めます。最後に実行ボタンを押すと楽しい光と音を発して動きますよ。

ハチのボタンを押す間は、光と音の効果でお子様の興味関心を惹きつけますので、飽きずに遊ぶことができますよ。

※単四電池x4本使用(別売り)

ラーニングリソーシズ (Learning Resources) プログラミングペットうさぎ(4歳~)

マイプログラミングペット
ブランド:ラーニングリソーシズ (Learning Resources)
パパ
パパ
うさぎの形をしたおもちゃもまた可愛いですね!
STEAMくん
STEAMくん
うさぎロボットを絵本のお話と連動させて遊ぶことができます。

特徴

  • 初めてのプログラミングにピッタリ!
  • 日本語遊び方ガイドつき
  • 組み立てる必要なし
  • 梱包時サイズ13x22.8x25.6cm(740g)

「ラーニングリソーシズ (Learning Resources) プログラミングペットうさぎ」は4歳から遊べる幼児向けプログラミングトイです。

絵本とプログラミングがコラボし、お話を読み進めながら同じようにうさぎロボットを動かし遊ぶことができます。

動物好きのお子様にピッタリな可愛いうさぎ型プログラミングロボで遊びながら「プログラミング的思考」を育みましょう。

ウサギのほかに犬のプログラミングペットもあるのでぜひチェックしてみてください。

学研_Gakkenニューブロック プログラミング(4歳~)

Gakkenニューブロック プログラミング
ブランド:学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
ママ
ママ
ブロック好きなうちの息子にピッタリかも!
STEAMくん
STEAMくん
ブロックが好きなお子様はハマること間違いなしですね!

特徴

  • ブロックタイプのプログラミングトイ
  • 大きなパーツで安心
  • 柔らかいので踏んでも痛くない
  • 組み方自由で「創造力」を育む

「学研_Gakkenニューブロック プログラミング」は4歳からのブロックタイプのプログラミングトイです。

ブロック19種類が100パーツあり、自分の想像のままに様々な形に作ることができます。

プログラミングパーツも一緒に組み立てれば自分だけのオリジナルプログラミングトイの完成です!

動かし方ですが、コックピットに7色のクルーを乗せて色を読み取ることで動かすことができます。

光ったり、様々な動きをするので夢中になること間違いなし!

プログラミング&データ構造ボードゲーム ([バラエティ])(5歳~)

プログラミング&データ構造ボードゲーム
監修:アーテックエジソンアカデミー
パパ
パパ
ボードゲームでお手軽に遊べそうだし安いのもまた良いですね!
STEAMくん
STEAMくん
お手軽にコンピューターサイエンスの考え方や発想のヒントとなる芽を育てることができます。

特徴

  • PCやタブレット不要
  • プログラミングとデータ構造について学べる
  • 「倫理的思考力」「問題解決能力」「コミュニケーション力」を育む
  • 遊び方説明書入り
  • プレイ人数:2~4人
  • 2種類のゲーム入り

「プログラミング&データ構造ボードゲーム ([バラエティ])」は、5歳からできるプログラミングをモチーフにしたボードゲームです。

2種類の違った遊びが入っています。

1つ目はロボットに乗って宝探しをするゲームで、プレイヤー同士で協力しながら進めていくゲームです。

順番を考え3枚のカードを選択肢ロボットに指示を出すことができます。

ゴールするためにどのようなコースを選べば良いのか、みんなで話し合いながら「論理的思考」「問題解決能力」、また仲間と協力し合うことで「コミュニケーション能力」も育むことができます。

そして2つ目は仲間と一緒にことばつなぎ遊びをするゲームです。

1枝分かれごとに選択肢があり、どっちに進むかの投票を行い、コマを進めていきます。

自分の希望通りのゴールまで最短で辿り着けるか?最終的にポイントを多くゲットできるのは誰なのか等、枝分かれの構造を把握した上で進むべき道を選んでいくというゲームです。

また、最終的に選んできた言葉で出来上がった文章がどうなるのかも楽しみの1つ。

遊びを通して「木構造」というデータ構造について理解することができます。

また、自分の目標を達成するために先を予測しながら投票を行うなどゲームを通して「論理的思考力」「問題解決能力」を育むことができます。

遊び方についてこちらもご参照ください:

Snap Circuits Jr. 電脳サーキット100(6歳~)

Snap Circuits Jr. 電脳サーキット100
ブランド:エレンコ(Elenco)
ママ
ママ
ハンダ付けのいらない電気回路のお勉強セットなんて、面白いですね!
STEAMくん
STEAMくん
どうやって電気が流れているのか仕組みを学びながら「論理的思考力」「問題解決能力」を育みます。

特徴

  • 遊びながら電気の仕組みを学べる
  • オリジナルの日本語版実験ガイドブック付き
  • 「論理的思考力」「問題解決能力」が育まれる
  • 難しいハンダ付け不要
  • 色付きの見分けやすいパーツ

「Snap Circuits Jr. 電脳サーキット100」は、色分けされたパーツをパチンとはめ込むだけ。難しいハンダ付けも必要なく簡単に電気回路の仕組みを学ぶことができます。

さらに正しく繋げることができれば、音楽が鳴ったり、明かりがついたり、プロペラが回ったりと楽しい仕組みがいっぱい!

上手くいったときの「達成感」は何にも変え難い貴重な経験となり、様々なことに挑戦したくなる興味関心を引き出してくれるでしょう。

アーテック プログラミングお掃除ロボ (8歳~)

プログラミングお掃除ロボ
ブランド:アーテック(artec)
ママ
ママ
お掃除ロボ、子供よりも私の方が興味ありますね!
STEAMくん
STEAMくん
分かります。プログラミングも学べてお掃除もしてくれる優れものですものね!

特徴

  • PCを使用してお掃除ロボをプログラミング
  • 3つのセンサー搭載
  • 市販のクリーニングモップも取り付け可
  • ブロックプログラミング環境で簡単プログラミング

「アーテック プログラミングお掃除ロボ」はその名の通り、プログラミングもできるお掃除ロボットです。

お掃除ロボットの動作をプログラミングするのですが、使用するのは「Scratch」をカスタマイズしたソフトウェア。

お手軽にブロックプログラミング(無料)を体験できます。

また、お掃除だけじゃなく、障害物リレーなど使い方次第で楽しみ方も色々ですよ。

※USBデバイスドライバーインストール不要
※対応OS:Windows10・8.1・7

参考動画はこちら:https://youtu.be/DJ0qlF2ptvE

Sphero Mini スフェロミニ プログラミングできるロボティックボール(8歳~)

Sphero Mini ロボティックボール サッカーボール
ブランド:Sphero
パパ
パパ
ガジェット好きな僕としてはかなり気になる商品ですね。
STEAMくん
STEAMくん
ボール型というのも可愛いですし、色々出来るのが良いですよね!

特徴

  • ロボティックボール
  • フェイスドライブモードで遊ぶ
  • ビデオゲームのコントローラーとしても使用可
  • Sphero Eduアプリ(無料)で本格プログラミング

「Sphero Mini スフェロミニ プログラミングできるロボティックボール」は、アプリを使って難易度の違う3種類のプログラミング方法でコーディングを学ぶことのできるロボティックボールです。

プログラミングを学ぶ以外にも顔の表情でボールを操作することが可能な「フェイスドライブ」や、3種類のアプリを使ったミニゲームもあり楽しみ方は色々!

お子様だけじゃなくあらゆる年齢層が楽しめるロボティックボールです。

さらにサッカーボールデザインの他にもゴルフボールデザインのものなどもありますので、是非チェックしてみてくださいね!

Sphero Mini ロボティックボール ゴルフボール
ブランド:Sphero
Sphero Mini
ブランド:Sphero

ThinkFun (シンクファン)プログラミングの基本を学ぶゲーム「ハッカー」(10歳~)

ハッカー
ブランド:シンクファン(Thinkfun)
ママ
ママ
3つの役割を1人でプレーするやり方は斬新ですね!
STEAMくん
STEAMくん
多方面から考えるなど実践的なプログラミング力を養うことができます。

特徴

  • 3段階のフェーズでプログラミングを学習
  • プレイ人数:1人
  • サイズ:6.4x26.3x29.8cm(940g)
  • 問題は4レベル&全120問
  • 「論理的思考力」「問題解決能力」を養う

「ThinkFun (シンクファン)プログラミングの基本を学ぶゲーム「ハッカー」」は、3段階のフェーズ(コーディング・ハッキング・プログラム補強)を通してプログラミングを学習できます。

1つの問題で3つの役割(プログラマー・ハッカー・セキュリティエンジニア)の役割にチャレンジ。

ハッカーの攻撃を回避しながらデータを収集するプログラムを、コーディングすると同時にハッカーがどのように攻撃してくるかなど1度に多方面から考える練習になります。

ゲームを通して、実践的なプログラミング力を養うことができるでしょう。

遊び方についてはこちらの動画もご参照ください

アーテック はじめてのプログラミング工作キット(8歳~)

スタディーノライトであそぼう!はじめてのプログラミング工作
ブランド:アーテック(artec)
パパ
パパ
10種類もプログラミングが学べるなんて良いですね!
STEAMくん
STEAMくん
豊富なパーツを使って様々な形のロボットを作ることもできますよ!

特徴

  • 初めての人におすすめ入門ガイドBOOK付き
  • 豊富なパーツで10種類ものプログラミングを学習可
  • テキストとパーツのオールインパッケージですぐに始められる

「アーテック はじめてのプログラミング工作キット」は工作型のプログラミングトイです。

マイコンやモーター、センサー、工作ブロックなど合計28点のパーツが含まれたプログラミングキットです。

1つのキットに必要なものが全て入っていますので、箱を開けてすぐにプログラミングを始めることができます。

プログラミングには全国の小学校でも採用されている「Scratch 3.0」をカスタマイズした専用のソフトウェアを採用。

直感的に操作ができるので、簡単にプログラミングができます。

参考動画はこちらをどうぞ。

ナビつき!作ってわかるはじめてゲームプログラミング パッケージ版(小学校低学年~)

ママ
ママ
Switchでもプログラミングが擬似体験できるものがあるんですね。
STEAMくん
STEAMくん
やはりプログラミング学習がそれだけ注目されているってことですね。

特徴

  • Switchのゲームソフトです(ゲーム機本体は含まれません)
  • 「ナビ付きレッスン」と「フリープログラミング」で遊ぶ
  • フリープログラミングで自由にゲーム作り
  • パッケージ版には「ノードンふりかえりカード(84枚)」付属
  • ※このソフトにはインターネットに接続できる環境と、Nintendo Switch Onlineの加入(有料)が必要なモードや機能があります。
    ※Nintendo Switch Liteでは、フリープログラミングモードの一部の機能でJoy-Con(別売)が必要なものがあります。

「ナビつき!作ってわかるはじめてゲームプログラミング パッケージ版」はニンテンドーSwitchを使ってゲームの中でプログラミングを擬似体験できます。

まず2つの遊び方がありますが、1つ目は「ナビ付きレッスン」で誰でも簡単にゲームプログラミングが体験できます。

7つのレッスンを通し、一通りの動きや機能を理解しながら自分で描いたキャラクターなどを動かすことができます。

2つ目は「フリープログラミング」で自由にゲーム作りが楽しめます。

ナビ付きレッスンで学んだことを応用しながら自分の描いたキャラクターや作った背景などを使ってオリジナルのゲーム作りを体験してみましょう。

また、作ったゲームはインターネットやローカル通信で友達と共有することもできます。

◯ダウンロード版もありますのでぜひチェックしてみてくださいね!

〇オフィシャルガイドブックもあります!

micro:bit はじめてセット v2対応版 プログラミング ロボット(8歳~18歳)

micro:bit はじめてセット v2対応版
ブランド:エスビーシーアンドエス(SB C&S)
パパ
パパ
今時はプログラミングキットが色々と売っていて便利ですね!
STEAMくん
STEAMくん
バージョンもv1.5からv2にアップしているのでできることが増えていますよ。

特徴

  • 便利なアイテム付きですぐに始められる
  • マイクロビット1つでデータ収集から結果の出力までできる
  • PCから簡単プログラミング(※)
  • LEDでプログラミングの結果を表示

※PCは含まれていません。

「micro:bit はじめてセット v2対応版 プログラミング ロボット」はマイクロビット本体の他、USBケーブルや電池ボックスなど便利なアイテムがついています。

箱を開けてすぐにプログラミングに挑戦することができます(PCはご自宅でご用意ください)。

さらに新しいマイクロビットv2にはマイクやスピーカー機能、タッチセンサー機能などの新機能が搭載されています。

マイクロビットは直感的にブロックを組み合わせる「ビジュアルプログラミング」や「JavaScript」を採用しています(※)ので、プログラミングを学び始めたお子様におすすめです。

(※)PCは含まれていませんので、ご自宅でご用意ください。

<※旧バージョン(V1.5)との大きな変更点はこちら6点です>
①スピーカーの搭載
②マイクの搭載
③タッチセンサーが強化
④プロセッサーとメモリのパワーアップ
⑤スリープ機能の搭載
⑥外部モジュール供給電力増加

PCで使用する方法についての動画はこちらです

スマートフォンで使用する方法についての動画はこちらです

まとめ

10,000円以下でも色々な種類のプログラミングトイがありますね。

まずお子様の年齢に合ったものか?また興味を持ちそうかなども考慮しながら楽しく学習できるプログラミングトイを選んであげてくださいね

ツールカテゴリの最新記事