- 2023.03.10
- STEAM・プログラミング, STEAMトイ, トイ教材,
トイザらス×アーテックのSTEAMトイシリーズ紹介!科学も技術も工学もアートも算数も重点的に学べる!
幼稚園から高校まで幅広い授業教材を取り扱う株式会社アーテックが「STEAMトイシリーズ」を全国のトイザらス、トイザらス・ベビーザらスオンライン通販で2022年7月15日から販売を開始しました。 トイザらスといえば、お子様を持つご家庭なら一度は足を運んだことがある、もしくは聞いたことがあるお店ではない…
STEAM fields ple STEAM教育+英語に関する情報を配信!
幼稚園から高校まで幅広い授業教材を取り扱う株式会社アーテックが「STEAMトイシリーズ」を全国のトイザらス、トイザらス・ベビーザらスオンライン通販で2022年7月15日から販売を開始しました。 トイザらスといえば、お子様を持つご家庭なら一度は足を運んだことがある、もしくは聞いたことがあるお店ではない…
ご自宅に3Dプリンターがあれば簡単に立体的なものを作ることができる時代。安価で気軽に購入できるものは多く出ているものの、その種類や性能は多種多様。 ご家庭用またはお子様用にはじめて購入を検討されている方は主にどういった点に気をつけて購入するべきなのか? そこで、購入時に注意しておきたい点を簡単にご説…
「3Dペン」ってご存知ですか? 3Dペンとは空中に立体的に作品を描き出せるペンのことです。 これまで絵を描くと言うとペンや絵の具を使って紙に描くものだと言う認識の方も多いかもしれませんが、今の時代絵を3Dで描く時代。 お子様の想像力を刺激しながら立体アートを楽しめる3Dペンは要チェックです! MYN…
近年小学校で「プログラミング」という教科が増え、その注目度は年々増しています。 それに伴い、世の中にはたくさんの「プログラミング的思考力」が身につくおもちゃが販売されていますよね。 この記事ではその中でも2021年にグッドトイ賞を受賞した、画期的なおもちゃを厳選してご紹介! 意外と「大人がハマった!…
ロボブロックジャパンが出している、就学前のお子様から中学生まで幅広く学習できるSTEAM/プログラミング学習ロボットのご紹介です。 小学校でプログラミング学習が取り入れられる様になった2020年から、ご自宅でできる様々なプログラミング教材に注目が集まっていますよね。 その中でもこちらの3シリーズを最…
2020年に必修化されたプログラミング教育ですが、同時に今注目のSTEAM教育(※)も取り入れたおもちゃやワークブックがあれば…。そんな風に思ったことはありませんか? 実は注目すべきこの「プログラミング教育」と「STEAM教育」の2つを体験しながら学習できてしまう、そんなおもちゃやワークブックがあの…
みなさんはSTEM・STEAM学習という言葉を聞いたことがありますか? STEM・STEAMとはScience(化学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(リベラル・アーツ)、Mathematics(数学)を統合的に学習するということです。 それぞれの頭文字をとっ…
みなさんはオズモ(Osmo)という知育玩具をご存知ですか? オズモ(Osmo)はシリーズによって算数や英語、理科、お絵描きなど様々なことが学習できる先進知育玩具です。 更に近年小学校でのプログラミング教科必修に伴い、世間では"プログラミング学習"に注目が集まりつつありますが、そのプログラミング学習が…
世界各国で導入されているSTEM・STEAM教育。日本でも小学校ではプログラミング教育が必修化されて徐々にSTEM・STEAM教育が浸透されつつあります。 しかし、親御さまの中にはSTEM・STEAM教育がどういうものなのか気になっていたり、ご自宅でも一緒に取り組んでみたいとお考えの方もいらっしゃる…
小学校で必修化となったプログラミング教育。プログラミング教育はSTEM・STEAM教育の中のひとつといわれており、近年、教育現場ではとても重要視されています。 6歳になり、小学校入学を控えていたり、すでに入学しているお子様を持つ保護者の方の中にはSTEM・STEAM教育の授業についていけるか不安に思…