お子様が成長し教育に興味が出てき始めたら定期教材を考える親御さんも増えてきます。
中でも現在注目を集めている「STEAM教育」ですが、子供たちの「自分で考える力」や「やり抜く力」等が育まれると話題ですよね。
だけどどういった通信教材があるのかわからないと嘆いている親御さんも多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では「お家でできるおススメのSTEAM教材3選」をご紹介いたします。
通信教材のメリットデメリットも一緒にご参考になさってくださいね。
お家でできるSTEAM教材オススメ3選!
沢山あるSTEAM教材の中でもオススメしたいのがこちら。
- Groovy Lab in a Box(グルービーラボ)
- WonderBox(ワンダーボックス)
- ROBBO(ロッボクラブ)
どれも素晴らしい教材ですが、具体的にどういった特徴や内容になっているのか1つずつ見ていきましょう。
Groovy Lab in a Box
特徴
- 本格的な実験が手軽にできる
- 月毎に異なるミッションをお届け
- グローバルに触れる、英語・日本語の2ヶ国語解説
Groovy Lab in a Box 説明&料金
「Groovy Lab in a Box」では本格的な実験がご自宅で体験できます。
実際に見て触れて考えて子供たちのものを作る喜びや、創造力、そしてひらめき力をアップさせることができますよ。
Groovy Lab in a Boxの詳しい内容や料金などは以下の通りです。
内容 | 理科実験の通信教育教材 |
---|---|
年令 | 4才~12才 |
【ジュニアステミスト】 料金(税込) |
4~7才 月払い:3,980円 6カ月プラン:3,780円(1カ月あたり)、22,680円(一括)半年で1,200円お得 |
【ステミスト】 料金(税込) |
8~12才 月払い:3,980円 6カ月プラン:3,780円(1カ月あたり)、22,680円(一括) 12カ月プラン:3,480円(1カ月あたり)、41,760円(一括)1年で6,000円お得 |
注意事項 | ※別途300円/月 ※6カ月プランの途中から12カ月プランへの変更可能 ※月払いはいつでも解約可能。 ※6カ月、12カ月プランは途中解約不可。返金なし。 |
体験教材 | 体験教材なし。 (月払いであれば)1か月だけで退会可能、有料お試しになります。 |
公式サイト | Groovy Lab in a Box |
保護者の声(口コミ)- Groovy Lab in a Box
今日はアメリカ発のSTEAM教材「グルービーラボ」の実験教材で遊んでみます。子供たちは工作好きなので楽しめそう♪
そして実験教室に通わせるよりもかなりリーズナブル✨
近々ブログでアップします😊#子育て #知育 #グルービーラボ pic.twitter.com/jjuS9A5Xm1— すみ@子供の安全・安心アドバイザー (@blogsumikko) January 14, 2022
海外から来た?STEAM教材のグルービーラボ(groovy lab)届きました☺️
おうちで科学実験教室ができる感じかなって印象!
ちゃんと全部使ったらまたブログレポする予定!
とりあえず最初の風船の実験で、実験後に関係ない風船遊びが始まり実験中断中😂 pic.twitter.com/BFrzBKnbHm— ぽんずママ☆知育・教育/幼児・小学生/中受 (@ponsmama) August 29, 2021
ある方のブログで見たグルービーラボめちゃくちゃ面白そう😳💡
年齢的には早い気もするけど一緒になら楽しめるかな🤔?
少し先になるけど冬休み辺りに試せたらいいな✨— nana06123 (@moo61912323) September 7, 2021

WonderBox
特徴
- プログラミング思考の基礎を身につけさせる
- きっと教材で五感が養える
- アプリに時間制限を設けられる
- 学習への意欲が上がる
WonderBox 説明&料金
「WonderBox」ではアプリを使ったデジタルならではのゲームがたくさんあるので、子供たちは飽きずに自然と学習に取り組むことができます。
さらにデジタルだけではなく、実際に自分の目で見て作ることができる豊富なキットもご用意。
今話題のSTEAM教育を学ぶための知恵と工夫がたくさん詰まっていますよ。
WonderBoxの詳しい内容や料金などは以下の通りです。
内容 | 10種類以上の豊富なSTEAM教材 |
---|---|
年令 | 年中~小学4年生(4才~10才) |
料金(税込) | 年齢に関係なく基本料金は下記となっております。 月払い:4,200円 6カ月プラン:4,000円(1カ月あたり)、24,000円(一括) 12カ月プラン:3,700円(1カ月あたり)、44,400円(一括)1年で6,000円お得 |
注意事項 | ※最低受講期間は2ヶ月。 ※2ヶ月受講すれば途中解約可能。 ※6カ月、12カ月プランは途中解約の場合、毎月払いで計算し直し残金が返金。 ※タブレットを別途用意する必要があります。 |
体験教材 | 無料の体験アプリあり。 |
公式サイト | WonderBox![]() |
保護者の声 - WonderBox
ワンダーボックスのトイ教材で、ロボット作り✨
6歳娘が作ったのは、鏡餅を背負った「かがりん」。
「鏡餅のケースの下に挟んだ紙がポイントです。ちょうどいいサイズに折るのが大変だったけど頑張りました」とのこと☺#メカニクスラボコンテスト pic.twitter.com/Z3QwHdnNym— mayuko (@mayuko1115_0403) January 12, 2022
ワンダーボックスで図形脳育成中の3歳児😊 pic.twitter.com/O0m2wPCqeq
— なつき (@natsukin0606) March 21, 2021
タブレットでワンダーボックスに勤しむ息子🥰こうやって母のお膝に来てくれるのもあと少しかも? pic.twitter.com/DiRN0N6CgJ
— busy_bee (@busybee_x64) January 15, 2022
ROBBO
特徴
- 外国人講師と英語でプログラミング
- プログラミングの他、3Dモデリング、電子回路設計、アプリ開発と無限に学べる
- STEAM教育フィンランド式教育メソッド導入
ROBBO 説明&料金
「ROBBO」ではSTEAM教育の他、3Dモデリング、電子回路設計、アプリ開発ととにかくその学べる範囲がすごく広範囲です。
子供たちの想像する力と実際に自分でものを作ってみる創造する力が掛け合わさることでゴールは無限大!
さらに講師は外国人講師なので、自然と「英語」にも触れられるそんな特徴も持ち合わせています。
ROBBO の詳しい内容や料金などは以下の通りです。
内容 | ロボット、プログラミング、3Dモデリング、電子回路設計 |
---|---|
場所 | 5校:渋谷区、福岡市、周南市、西宮市、松戸市 |
オンライン | オンライン対応(LIVE授業、先生から直接指導) |
対象年齢 | 年長~中3 |
レベル | 初心者~上級者 |
回数・時間 | 月4回 × 90分 *月2回もあり |
料金(税込) | 入会金:10,000円 *キャンペーン期間中は無料 【通学】 19,800円/月 *体験後1週間以内の入会で初月3,000円割引 【オンライン】 14,300円/月 体験後1週間以内の入会で初月2,000円割引 |
コース |
|
公式サイト | ROBBO |
保護者の声 - ROBBO
このApplyを選んで下さった先生が素晴らしい🥰😍👏👍🤗🎉
ロボクラブ
ROBBO CLUB"【英語xプログラミング!?】知識ゼロから楽しく学べるロボット教室・STEAM教育でお探しなら|ロッボクラブ" https://t.co/N1gf2MwfOt https://t.co/Bshl9jkdxA
— Nacky (@GinaGruidae) September 25, 2021
定期教材のメリットとは?
定期教材の他にもSTEAMを学べる教材やおもちゃ、または教室など選択肢は沢山ありますよね。ここで改めて定期教材が良いとされる理由は何なのでしょうか?
例えば考えられる定期教材のメリットは以下のようなことが挙げられます。
- 時間の都合がつけられる
- 定期的に届くのでやる気の継続につながる
- 子供のペースで学習できる
- 子供の発達・年齢・学習に合ったものが届く
- オンライン教室であれば直接指導してくれる先生がいる
定期教材のデメリットとは?
それでは逆に定期教材のデメリットはどのようなことがあるのでしょうか?
定期教材のデメリットに挙げられるのは、例えば以下のようなことが挙げられます。
- 教材の置き場所に困る
- 子供のやる気を維持させないといけない
お家でできる通信教材を有効活用しよう!
以上、お家でできるSTEAM教材3選はいかがだったでしょうか?
定期教材にはメリットやデメリットはありますが、やはり定期教材の1番の魅力と言ったら子供のペースに合わせて出来る点や時間の都合がつけやすいという点にあると思います。
日々忙しくしている親御さんだからこそ、子供の教育に関する不安な気持ちを1番に解決してくれるのが「お家でできる通信教材」の強みでもあると言えますよね。
自分や子どもの為にも、ぜひうまく活用していきたいですね。