小学生向けプログラミング本!入門におすすめな7冊を厳選。絵本やボタン付きで学びやすい!

小学生向けプログラミング本!入門におすすめな7冊を厳選。絵本やボタン付きで学びやすい!

小学校から必修化となったプログラミング学習。「自宅でもプログラミング学習をこれから始めたい」とお考えのご家庭や「小学校に入ったばかりだけど授業についていけるか不安・・」と感じているご両親も少なくないと思います。
また、ご自身がプログラミングについて知識が無いという方ももちろんいらっしゃると思います。

そこでおすすめなのがプログラミング本です。

プログラミング本には、わかりやすい入門書のような本や親子で一緒に学べる本が沢山あります。
親子で一緒になって疑問を持ち、考えることはとても大切なことだと思います。

今回は、プログラミングをこれから始めたい、まだ始めたばかりという小学生向けにおすすめのプログラミング本を厳選してみましたのでご紹介していきます。
とっておきの1冊が見つかると思いますので、是非最後までご覧下さい。

プログラミング本がおすすめできる理由

プログラミング本がプログラミング初心者の方におすすめできる理由は、本やおもちゃのように自宅にある身近なものからプログラミングに触れることができるからです。
プログラミング学習を始めるにあたって、いきなりパソコンを使い始めるのは子どもには難しくプログラミングに抵抗ができてしまう可能性があります。

しかし、本やおもちゃからプログラミングに自然に触れていくと楽しさやわくわくした気持ちが芽生えて「もっと学びたい!」と思えるきっかけをつくることができます。
小学生の子ども向けのプログラミング本を選ぶ基準としては、カラフルな色やイラストが沢山使われているものを選ぶことが大切です。イラストからイメージをふくらませながらプログラミングについて学ぶことができるからです。
また、プログラミングがどういうものかわかりやすく解説されているものや読むだけでなく考えながら学べるものを選ぶとよいでしょう。

小学生にオススメのプログラミング本

いちばんさいしょのプログラミングえほん

特徴

  • 3歳から小学校低学年
  • プログラミング的思考
  • プログラミングの基本概念

プログラミングとはどういうものか親子で楽しめるプログラミング本。登場するレンジャー達がストーリーの中でプログラミングの考え(アルゴリズムやデバッグなど)をわかりやすく解説しています。
本の最後には保護者向けの解説も入っており、親子でプログラミング教育についてしっかりと学ぶことができます。

はじめてのプログラミングえほん

はじめてのプログラミングえほん
出版社:講談社

特徴

  • 親子で3歳以上
  • プログラミング的思考
  • 問題解決力

絵本に付属しているボタンを押しながら、楽しくプログラミング的思考力を養えるプログラミング本。
絵本に登場している「ミライカー」をスタートから目的地まで導いていきます。視覚だけでなく色んな音も鳴りますのでお子さまも楽しんで取り組むことが出来ます。
対象年齢は親子で3歳以上と書かれていることから、未就学のお子様が1人で学ぶのには適していませんが、小学生低学年のお子さまであれば親子だけでなく1人でも慣れれば取り組める1冊となっています。

ルビイの冒険

ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング
著者:リンダ・リウカス

特徴

  • 4,5歳~
  • 思考力
  • 問題解決力

プログラマーの基礎が詰まった絵本です。作者はプログラマーでストーリー仕立てでわかりやすくプログラミングについて学べる絵本となっています。可愛らしいイラストで小学生低学年~中学年のお子様が読むのに十分なボリュームです。本を読むだけでプログラミングについて学ぶことができて、本の後半にはアクティビティがついているので学んだ内容を応用しながらより理解を深められる内容となっています。

学校では教えてくれない大切なこと 25 プログラミングって何? IT社会のしくみ

特徴

  • 小学生~大人
  • プログラミング的思考

「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズは累計発行部数100万部突破のベストセラーです。
「子ども向け実用書」として、プログラミングがどのようなものなのかマンガでわかりやすくまとめています。
プログラミングの構造やコードについては触れていませんが、基本がしっかりと解説されていますので初心者向けにはおすすめの一冊です。小学生だけでなく保護者の方も一緒に学べる内容となっています。

作って学ぶScratchドリル

作って学ぶScratchドリル
著者:瀬戸山 雅人, 鈴木 亜弥

特徴

  • 小学校低学年~
  • プログラミング的思考
  • 問題解決力
  • プログラミングの基本概念

ドリル形式のプログラミング本です。文章は最小限にして図や手順を多用して「とにかく手を動かしてみる」ことに焦点をあてた構成となっています。文章が長くないので子どもも飽きずに進めることができると思います。手を動かしていくうちに自然とプログラミングの基礎をマスターできるようになっており、親子で一緒に取り組んでも楽しめる内容となっています。また、付属のシールはとても可愛らしく、ごほうびのシールとしても活用できるのでお子様のやる気を引き出すのにぴったりです。

さわって学べるプログラミング図鑑

さわって学べるプログラミング図鑑
著者:キキ・プロッツマン

特徴

  • 小学校低学年~
  • プログラミング的思考
  • 論理的思考力

「さわって学べる」シリーズの「プログラミング図鑑」。世界各国で翻訳されている人気シリーズです。クイズや迷路のようなしかけを目と指先で楽しみながら、プログラミング的思考を学べるプログラミング本です。「どこが間違っているのか」「どのような順序で組み立てたらよいか」のように考えながら読み進めるので論理的思考力も養うことが出来ます。初心者の方や保護者の方も一緒に楽しく学べること間違いなしです。

遊べる! わかる! みんなのプログラミング入門 子どもたち集まれ!

特徴

  • 小学校低学年~
  • プログラミング的思考
  • プログラミングの基本概念

「プログラミン」という無料オンラインツールを使用しながら、プログラミングを学ぶ本です。「プログラミン」は文部科学省が提供しているツールでパソコンがあれば使うことが出来ます。本の中に登場してくるキャラクターと一緒にプログラミングのポイントを順番に学んでいきます。ステージが4つに分かれていて、ステージごとで作り上げるプログラミングの難易度が上がっていきます。プログラミングの基礎から応用まで幅広く学ぶことが出来ますので、初心者のうちから1冊持っておけば永く愛用できると思います。

まとめ

今回は小学生向けプログラミング本についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
プログラミングは難しいと思われやすい傾向にありますが、初心者向けのプログラミング本を活用する事で「プログラミングって楽しい!」と思わせてくれるきっかけづくりになると思います。
プログラミング本にはカラフルなイラストや仕掛けが沢山詰まっている本が沢山ありますので、お子さま好みのぴったりな一冊を見つけて親子で取り組んでみてください。

小学生
プログラミング
はじめてのプログラミングえほん
出版社:講談社
ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング
著者:リンダ・リウカス
作って学ぶScratchドリル
著者:瀬戸山 雅人, 鈴木 亜弥
さわって学べるプログラミング図鑑
著者:キキ・プロッツマン

ツールカテゴリの最新記事