【モニターアーム】VESA規格対応おすすめ7選!

【モニターアーム】VESA規格対応おすすめ7選!

パソコンなどで作業している時「モニターアームがあればデスク上にスペースができて作業しやすいのに…。」そんなふうにお考えの方もいますよね。

モニターアームとは、作業用デスクにディスプレイを取り付けるための製品ですが、VESA規格対応のものでどんな製品があるのか?

本記事ではおすすめの製品を7点ご紹介します。これからモニターアーム購入を検討中だという方は是非チェックしてみてくださいね。

<メモ>
VESA規格:モニター(ディスプレイ)やテレビなどの映像機器を、モニターアームやスタンドに取り付ける際に使用する、ネジ穴の縦横の感覚を定めた国際標準規格のこと。

エルゴトロン LX モニターアーム アルミニウム 34インチ(3.2~11.3kg)まで VESA規格対応

特徴

  • 取り付け方式:クランプ、グロメット
  • 色:アルミ
  • 本体質量:約3.6kg
  • 荷重範囲:3.2kg~11.3kg
  • VESA規格対応(75mm x 75mm、100mm x 100mm)

『エルゴトロン LX モニターアーム アルミニウム 34インチ』は、バネの力を利用したエルゴトロン独自のコンスタントフォース技術により、ガススプリング式のような経年劣化がない多用途向けモニターアームです。

少ない力でモニター位置を調整でき、人間工学に基づいた設計と広い可動域でPC作業をサポートします。

また、モニターを持ち上げ、デスクを広く使うことで生産性がアップします。

使用していないときはコンパクトに折りたためるので、省スペース化が可能です。

アクセサリが豊富で拡張性が高く、様々なワークスタイルにマッチするのもおすすめな点です。

STEAMくん
STEAMくん
モニターの背面にネジ穴が4つあるか、またネジ穴の間隔は、VESA規格に対応しているか確認するのをお忘れなく!

エルゴトロン LX モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで VESA規格対応

特徴

  • 取り付け方式:クランプ、グロメット
  • 色:マットブラック
  • 本体質量:約3.6kg
  • 荷重範囲:3.2kg~11.3kg
  • VESA規格対応(75mm x 75mm、100mm x 100mm)

『エルゴトロン LX モニターアーム マットブラック 34インチ』もまた、バネの力を利用したエルゴトロン独自のコンスタントフォース技術を採用したガススプリング式のような経年劣化がない多用途向けモニターアームです。

少ない力でモニター位置を調整でき、人間工学に基づいた設計と広い可動域でPC作業をサポートします。

また、モニターを持ち上げデスクを広く使うことで生産性がアップ。

使用していないときはコンパクトに折りたためるので、省スペース化が可能です。

アクセサリが豊富で拡張性が高く、色はマットブラックと前で紹介したものとは色違いの仕様となっており、様々なワークスタイルにマッチします。

クランプは60mmまでの厚さ、グロメットは直径8~50mmの穴、57mmまでの厚さに取り付け可能です。

パパ
パパ
VESA規格のものだと、取り回ししやすいのが良いよな。

エレコム モニターアーム 支柱式 17インチ~35インチ対応 ガス式 VESA規格対応 ブラック

特徴

  • 取り付け方式:クランプ、グロメット
  • 組み立て方式:テーブルトップマウント
  • 色:ブラック
  • 本体質量:約6.35kg
  • 荷重範囲:1kg~15kg
  • VESA規格対応(75mm x 75mm、100mm x 100mm)

『エレコム モニターアーム ブラケット式で取り付けしやすい 支柱式およびガス式』は、17~35インチサイズのモニターに対応する高耐荷重シングルモニターアームです。

モニターを持ち上げることで、モニター下のスペースを有効活用できます。

また、軽い力で動かせるガススプリング式を採用、モニターの位置を自由自在に動かせお好みのポジションにセットできます。

ママ
ママ
もし付属品にネジがない場合、規格に合ったネジを入手する必要があるみたいね。

Pholiten モニターアーム PC モニター アーム 多軸液晶ディスプレイ アーム VESA 75*75/100*100MM 17~27インチ10KG以内のモニターに対応 MD97421

特徴

  • 取り付け方式:クランプ、グロメット
  • 組み立て方式:テーブルトップマウント
  • ムーブメントタイプ:スイベル式、可傾式、回転式
  • 色:ブラック
  • 本体質量:約2.39kg
  • 荷重範囲:~10kg
  • VESA規格対応(75mm x 75mm、100mm x 100mm)

『Pholiten モニターアーム PC モニター アーム 多軸液晶ディスプレイ アーム』は、VESA規格に対応し、10kgまでの荷重範囲を持ったシングルアームです。

角度や高さの調節が上下90度左右90度としやすく、スクリーンを手軽に共有できます。

また、ポールの長さは40cmあり、40cm以内であれば高さも調節できます。

モニターの台座を必要としないことで、モニター下のスペースを有効活用でき、ケーブルもアームに沿ってスッキリと配線できます。

モニターの位置が高いので猫背対策や目の疲れを軽減し、作業効率がアップします。

パパ
パパ
顔を上げた高さにモニターがあるのは疲れなさそうだな。

NB ERGONOMIC モニターアーム 耐荷重2-18kg 50インチまで対応 ディスプレイアーム シングルモニターアーム ゲーミングモニターアーム シングルアーム VESA75x75mm/100x100mm A5

特徴

  • 取り付け方式:クランプ、グロメット
  • 組み立て方式:テーブルトップマウント
  • ムーブメントタイプ:回転式
  • 色:ブラック
  • 本体質量:約5kg
  • 荷重範囲:2kg~18kg(50インチまで)
  • VESA規格対応(75mm x 75mm、100mm x 100mm)

『NB ERGONOMIC モニターアーム』は、耐荷重18kgまでと非常に頑丈。

人間工学に基づいた快適性を最大限に高めるために深いまたは浅いデスクトップ向けに設計されたアームです。

また、モニターの位置を調節し、日常業務中の目や首そして背中へのストレスも軽減します。

取り付けの種類は、Cクランプまたはグロメット穴取り付けになっています。

例えば、 Cクランプの天板厚さは20~90 mmまでのデスクに最適で、またグロメットの天板厚さは20~90 mmまでのデスクに最適で、ほとんどのユーザーのケースに簡単に取り付けることができます。

ママ
ママ
PCの画面が下にあるとどうしても猫背になるし、目が疲れるのよね。

KOORUI モニター アーム デスクマウント ディスプレイ アーム 1画面 シングル VESAアーム クランプ式&グロメット式 PCモニターアーム 17~32型 耐荷重9kg 多角度調節 ケーブル管理

特徴

  • 取り付け方式:クランプ、グロメット
  • 組み立て方式:テーブルトップマウント
  • ムーブメントタイプ:スイベル式、回転式
  • 色:ブラック
  • 本体質量:約2.83kg
  • 荷重範囲:2~9kg(17~32インチまで)
  • VESA規格対応(75mm x 75mm、100mm x 100mm)

『KOORUI モニター アーム デスクマウント ディスプレイ アーム 』は、アームの高さやアーム関節部、VESAプレート部などの調整が細かくでき、快適な視聴姿勢に合わせて作業ができます。

設置方法も、クランプ式とグロメット式の2種類からお選びいただき、簡単に取り付けが可能です。

荷重範囲は2キロから9キロまで、モニターの大きさは17インチから32インチまでです。

液晶モニターをモニターアームでしっかり固定し、転落や落下を防止します。

パパ
パパ
モニターをどんな角度にも調整できるのは良いな。

FORGING MOUNT モニターアーム 2画面 ガス式デュアル液晶ディスプレイアーム 13~32インチ(2~9kg)対応 VESA75*75/100*100 グロメット式&クランプ式 多角度調節 ケーブル収納

特徴

  • 取り付け方式:クランプ、グロメット
  • 組み立て方式:テーブルトップマウント
  • ムーブメントタイプ:スイベル式、連接式、可傾式、回転式
  • 色:ブラック
  • 本体質量:約3.95kg
  • 荷重範囲:2~9kg(13~32インチまで)
  • VESA規格対応(75mm x 75mm、100mm x 100mm)

『FORGING MOUNT モニターアーム 2画面 ガス式デュアル液晶ディスプレイアーム』は、2つのモニターを装着するためのモニターアームです。

前後左右だけでなく、上下にも動かせる見やすい位置まで調節可能であるため、細かい文字や数字の確認や動画視聴などに適しています。

また、角度や距離などが自分に合って、前後左右に加えて上下も好みの位置に軽々と動かすことができます。

ビジネスでの利用はもちろん、トレーダーやゲーマーの方にもおすすめです。

ママ
ママ
そんなに値段も高くないのに、使い勝手はすごく良さそう!

まとめ

おすすめのモニターアームを7点ご紹介しましたが、どの商品も取り付け方法が簡単なクランプ式もしくは、グロメット式のものです。

また、アームの軸数は2~4軸が高さや位置調節が比較的しやすいといわれています。取り付け前にはモニターがVESA規格に対応しているかどうかの確認もしておきましょう。

ぜひ自分にあったモニターアームを見つけてくださいね。

ツールカテゴリの最新記事