- 2022.07.14
- STEAM・プログラミング, トイ教材, プログラミングトイ,
【年齢別】価格が安くて入門におすすめなプログラミングトイ!幼児~小学生向けの教材
プログラミングが小学校でも必修化され、自宅でもできたら良いなと思っているパパやママ。 しかし、軽く始めようと思っても購入まで踏み切れないその値段の高さといった現実もあるのかもしれません。 そこで!この記事では比較的安く手に入るプログラミングトイ&教材から厳選して年齢別にご紹介します! お手頃価格で試…
STEAM fields ple STEAM教育+英語に関する情報を配信!
プログラミングが小学校でも必修化され、自宅でもできたら良いなと思っているパパやママ。 しかし、軽く始めようと思っても購入まで踏み切れないその値段の高さといった現実もあるのかもしれません。 そこで!この記事では比較的安く手に入るプログラミングトイ&教材から厳選して年齢別にご紹介します! お手頃価格で試…
2020年に必修化されたプログラミング教育ですが、同時に今注目のSTEAM教育(※)も取り入れたおもちゃやワークブックがあれば…。そんな風に思ったことはありませんか? 実は注目すべきこの「プログラミング教育」と「STEAM教育」の2つを体験しながら学習できてしまう、そんなおもちゃやワークブックがあの…
プログラミング教材の中で注目されている「ソビーゴ」。 多くの小学校でも導入されており、子どもが楽しんでプログラミング学習に取り組めると話題になっています。 今回は、「ソビーゴ」とはどのようなプログラミング教材なのか、教材の特徴を紹介しながら「ソビーゴ」の魅力についてお伝えしていきます。 ソビーゴとは…
今や世界中で注目を集めているSTEM教育についてご存知でしょうか? STEMとは「Science(科学)」、「Technology(技術)」、「Engineering(工学)」、「Mathematics(数学)」のそれぞれの頭文字をとって造られた造語です。 これら各分野において総合的に学習できる教育…
現在小学校で必修科目となったプログラミング教科。そんなプログラミング学習をお家で取り入れられたらと思っているパパやママも多いはず。 それに応えるように世の中には様々なプログラミング学習用おもちゃが売り出されていますが、この記事ではタブレットを使ってプログラミング学習できるおもちゃをご紹介します! タ…
みなさんはオズモ(Osmo)という知育玩具をご存知ですか? オズモ(Osmo)はシリーズによって算数や英語、理科、お絵描きなど様々なことが学習できる先進知育玩具です。 更に近年小学校でのプログラミング教科必修に伴い、世間では"プログラミング学習"に注目が集まりつつありますが、そのプログラミング学習が…
長きに渡って子ども達に愛され続けているレゴブロック。レゴブロックにもプログラミングトイがあることをご存知ですか? 小学校からプログラミング教育が必修化となり、ご自宅で気軽に始められるおもちゃとしてプログラミングトイが注目されていますが、最近ではプログラミングトイの種類も豊富にありどれを選べばよいか悩…
日本では2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されましたが、まだまだプログラミング教育は馴染みが薄く、先生方は授業の進め方に試行錯誤されているといいます。 そんな中、今回ご紹介するSpheroシリーズは現在全世界130万人以上が利用し、また”手軽にプログラミング的思考が学べる”ボール型ロボ…
2020年から小学校で必修化されたプログラミング学習。ご自宅でもプログラミングに触れさせたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? ご自宅で始めるプログラミング学習はプログラミングおもちゃを使うのがおすすめです。 プログラミングおもちゃには様々な種類がありますが、今回はプログラミングカー…
小学校でプログラミングが必修化されてご自宅でもプログラミング学習をさせたいと思っているご家庭はありませんか? ご自宅で始めるプログラミング学習としてはプログラミングトイがおすすめです。 しかし、「自宅にPCがない」「初心者でPCやスマホを使うプログラミングトイは難しそう」「ネット回線が・・・」と考え…